2020/05/17 00:47
こんにちは。
studio neviです。
久しぶりに水指を制作しています。(水指はお茶道具のアイテムの一つで茶碗を洗う水を入れるウツワです。)僕は磁器土を使用しているので轆轤で作る時は結構な大きさでなかなか難しいアイテムです。
轆轤で弾いて。(写真撮り忘れ汗。)
↓
高台、蓋を合わせ。(同じく写真撮り忘れ汗汗。)
↓
で、今日は口元を少し造形。微妙な曲線を削り出しています。

カンナやノコバで大まかな形を出しています。

乾燥状態にもよりますがスポンジで整えたり、ヤスリで削ったりしてより滑らかにしていきます。

別画像になりますが!素焼きの後にさらに磨いて卵の殻の様な質感を目指して型を仕上げていき、釉薬をかけて本焼をします。

同じく別画像。
焼物の成型からの工程がこんな感じですね。
中には更に上絵(装飾加工)などを施して5.6回窯で焼成する方もいます。
今日はこの辺りで。
制作者より
ここにある全ての作品は、一点一点丹精込めて制作した作品たちです。
あなたのお気に入りの一品が見つかります様に。